こんにちは(^^)
ピアノを弾いていて、
なんだか拍子が変だな、
苦手だなと
悩んでいる人はいませんか?
拍子が速くなったり、
遅くなったり、
右手と左手が合わなかったりなど
悩んでいる人は、
意外に多いのでないかと思います。
でも、コツさえつかんで、
少しずつ体験していけば
大丈夫です。
他の先生に
習っていて途中で移ってきた
小学生の生徒さんも拍子が
苦手でしたが、
少しずつ変化していき、
今では
拍子のことを
言わなくてもよくなりました。
学校の音楽の授業で
伴奏に挑戦したり、
新しい曲に積極的に
取り組む意欲がでてきました。
そして、
60才の定年を機に
ピアノを始められた方でも、
拍子が正しくカウントできるようになりました。
これには、私の方も本当に嬉しくて
ありがとう! と
感謝な気持ちになり😆
やっぱりこの方法は間違いないと
確信をもつことができました。
具体的にいうと
その生徒さんは、フレーズの終わり
4拍目がいつも速くなってしまい、
焦っている感じになっていました。
あるリズムの教材を使って、
リズムを強化したところ、
本当に、できるようになったのです。
この生徒さんも自信をつけ、
奥さまの歌の伴奏をするため、
歌のメロディーに
オリジナルの伴奏の
アレンジをつけるまでになり、
ご一緒に楽しんでいるようです。
よい習慣をつけることは
大事です。
拍子は、音楽の要
これができるようになると
自分の音楽が生き生きしてきます。
拍子がはまると
本当に楽しいんです(^-^)/
きっと今まで以上に
音楽をする楽しさが
溢れてくると思います!!